〈プロフィール〉
スタイリスト。女性ファッション誌を中心に、アパレルブランドやタレント、女優のスタイリングまで幅広く手がける。骨格診断アナリスト、パーソナルカラーリストの資格も保持。
ースタンダードなスプリングコートを着こなすポイントは?
一見スタンダードに見えますが、オーバーサイズなシルエットや、柔らかく丸みを帯びた袖など、お洒落ポイントが詰め込まれているコートなので、サラッと羽織るだけでコーデが決まると思います。特にスプリングコートは、軽く上から羽織ることが多いかと思うので、1枚でサマ見えするのは嬉しいポイントです!
ベージュカラーは馴染みのある色ですが、今回私が着用しているライトブラウンカラーは、こっくりした茶色で目新しいカラーだと思いました。シンプルにデニムに合わせただけでも雰囲気が出るし、ブラックと合わせたときのニュアンスも魅力的です。
今シーズンはブラウンやカーキなど、深みのあるカラーが気分だったので、スプリングコートで取り入れるのはとても新鮮です。ぜひ皆さまにも手に入れていただきたいアイテムです!
ー今回のコーディネートのポイントは?
テーマは、「春一番にしたいコーデ」。スプリングコートにデニムを合わせると、パリっぽいフレンチカジュアルな印象に仕上がります。そのスタイルに合わせてトップスにはドット柄のブラウスを重ねました。甘くなりすぎないように、カラーはブラックを選びました。
このコートには、薄い色やカラーアイテムを合わせても可愛いと思います。例えば、パステルブルーやたまごイエローなど春らしいカラーとの組み合わせもよく合います!
今回は、パリっぽいイメージにしたかったので、赤のバックを差し色にしてみました。丈の長いオーバーサイズのコートには、大きめのバックやTHE NIECEのようなワイドデニムでズルっと、重心を下に持ってくるのがおすすめです。
ーコートと骨格の関係はありますか?
ゆとりのあるシルエットは、骨格ナチュラルさんにぴったりなタイプだと思います。一方、ストレートさんには、中に着る色味を統一することでIラインを作り、バランスよく着こなすのがおすすめです。
ウェーブさんには、今回のコーデのようにシフォンのブラウスや柄物を取り入れコートの中を華やかにするのがおすすめです。シンプルなアイテムを合わせると、少し寂しい印象になりがちなので、注意が必要です。
骨格に関係なく、コートのボリュームを抑えたいときには、細めのベルトでウエストをマークしてあげるのも可愛いです。最近、ジャケットの上からベルト締めるスタイルがトレンドなので、ぜひ試してみてください!